こんにちは!
東京都江戸川区に拠点を構え、飲食店の店舗内装や店舗照明を主に行っている株式会社KDKと申します。
今回は空調設備のメンテナンスについて解説していきます。
快適に過ごすためには、定期的にメンテナンスをしましょう。
空調設備をメンテナンスする目的
空調設備とは空気調和設備の略称で、エアコン・加湿器・空気清浄機などがあります。
特にメンテナンスが必要なのはエアコンなので、ここからはエアコンのメンテナンスについて紹介します。
定期的にエアコンをメンテナンスをして、故障の原因となる箇所がないかチェックします。
夏や冬など空調管理が必要になる時期に、エアコンが使えなくなってしまうのはとても困った状況になるでしょう。
空調設備のメンテナンス内容
空調設備のメンテナンスの具体的な内容を紹介します。
1.温度測定
エアコンの一番重要な機能は温度管理です。
設定した温度になるよう、正常に動いているか確認します。
2.ガスや水が漏れていないか
エアコンは配管の中に冷媒として使われているフロンガスが充満しています。
フロンガスはオゾン層を破壊してしまう作用があるため、日本では資格を持っていないと管理することができません。
また、エアコンで温度を管理する時に発生する結露は、室外機から水として排出されます。
正しい排水経路が機能しているか確認し、故障しないようにチェックを行います。
3.フロンガスの圧力を測定する
エアコン内のフロンガスが正常な圧力に保たれているのか測定を行います。
圧力が低すぎると熱交換の効率が悪くなり、圧力が高すぎるとガス漏れの危険性が高まります。
最近ではフロンガスの代わりの代替ガスが使われているエアコンも増えていますが、どちらのガスも取り扱いには資格が必要です。
空調メンテナンスには専門的な知識がある業者に頼むことをおすすめします。
定期的な空調設備のメンテナンスがおすすめ
快適な環境を維持するためには、空調設備のメンテナンスを定期的にする必要があります。
特殊なガスを扱うため、空調設備のメンテナンスを得意とする業者に依頼しましょう。
弊社では空調工事も多数行っていますので、ぜひ気軽にお問合せください。
電気工事を共に行う企業を探しています
弊社では一緒に電気工事を行っていただけるパートナーを募集しています。
江戸川区に拠点があり、関東地方で電気工事を行っています。
ご興味がある場合はぜひお気軽にご連絡ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。